-
Ornament - Horned Metamorphosis
¥18,000
ツノのあるケモノのマスク。 有角獣は、古今東西を問わず多くの土地で特別なケモノと見なされてきました。 レイヨウ、羊、鹿……に似たツノのある獣たちを、 額装されたマスクに仕立てました。 実際にかぶることはできないマスクではありますが、 そのかわり、実は、マスクのツノは取り外すことができます。 取り外したツノは、 かんざしとしてご自身の髪に纏っていただくことも。 その形の変化、そして自らがケモノとなることもできる……という意味を込めて、「Horned Metamorphosis」と名付けました。 サイズ: Antelope……H15.8 x W22 x D6.8 cm Sheep……H15.8 x W22 x D5.8 cm Deer……H15.8 x W22 x D6.9 cm (画像1〜3枚目順) 素材:樹脂、皮革、額縁 ◆ ご注意 ・お使いの端末や画面により、実際の色とは異なって見える場合があります。多少の色の違いはご了承ください。 ・ハンドメイド商品のため、仕上がりはひとつひとつに多少の差異があります。表面にわずかな凹凸がある場合や、まれに気泡が見える場合がありますが、不良品ではありません。既製品のような完璧さをご希望の場合は、恐れ入りますがご注文をお控えください。 ・直射日光の当たる場所には保管しないでください。また、熱を発する電子機器などの上には置かないでください。 ・手触りを生かすため、過度のコーティングはおこなっておりません。お使いいただくうち、経年変化によりアンバー調に色味が変わってまいります。異常な品質変化や劣化ではありませんので、あらかじめご了承ください。 ・かんざしは飾りかんざしとしてご使用ください(結った後の髪に挿す等の用途)。強く力をこめると破損の恐れがあります。また、万一破損した場合、断面や破片で怪我をなさらないよう、充分ご注意ください。
-
Flower vase - Paris : The Monster of Notre Dame
¥5,000
【 souvenir / 旅のおみやげ 】シリーズ 第一弾【パリ】連作 花の都・パリ。 この都を東西に貫くセーヌの、真ん中に浮かぶシテ島。 パリのすべてはこの島から始まりました。 その中心に建つノートル・ダム大聖堂は、まさにパリの象徴です。 その尖塔の上に配された何体もの「怪物」の彫像は、 有名な「ノートルダムの鐘」にも登場することで、ご存じの方も多いでしょう。 獣や鳥の顔をして、しかし体は人間に近く、多くは翼を持つ、異形の怪物達。 しかしどこか恰好や表情が面白く、よくよく見つめているとどこか哀愁ただよう愛らしさがあったりして……。 その中から、頬杖をついたポーズが印象的な一体を選び、3Dプリントのオブジェに仕立てました。 置物としてはもちろん、 背中に生えた翼の間に穴を空けてみたので、ペン立てにもなります。 試験管を1本お付けしますので、水を入れてちょっとした一輪挿しにも。 3Dプリンター製というと、プラスチック系のガタつきが目立つ仕上がりという印象が多いかもしれませんが、 当工房では最新の「光造形型3Dプリンター」を使用しています。 0.025〜0.045mmの積層は、肉眼ではほとんど見えず、表面のサラサラとした質感として感じられるのみです。 デスクや玄関に置いて、「怪物」の不思議な顔立ちや佇まいを愛でていただけたら。 ◆ 【 souvenir / 旅のおみやげ 】シリーズ について 本アイテムは【 souvenir / 旅のおみやげ 】シリーズ 第一弾【パリ】連作の一部です。 南極からやってきたペンギンが、世界を旅しながら、さまざまなおみやげを あなたのもとにお届けします……というコンセプト。 旅ペンギンと一緒に、各地の風景や遺跡、さまざまな文物に 好奇心をときめかせていただけたら…… それが、「souvenir / 旅のおみやげ」シリーズです。 ぜひ、ペンギンの"おみやげ話"とともにお楽しみいただきたいと思います。 シリーズ詳細→ https://323labo.com/wp/323-shop/souvenir/578/ ノートル・ダム大聖堂に関する"おみやげ話"→ https://youtu.be/-JWZ8M3i_UE ◇ 同じノートル・ダム大聖堂の彫刻から、別の彫刻もサイズの違うアイテムにしました(写真6枚目)。詳細後日公開。
-
Flower vase - Paris : The Gargoyles of Notre Dame
¥4,500
【 souvenir / 旅のおみやげ 】シリーズ 第一弾【パリ】連作 花の都・パリ。 この都を東西に貫くセーヌの、真ん中に浮かぶシテ島。 パリのすべてはこの島から始まりました。 その中心に建つノートル・ダム大聖堂は、まさにパリの象徴です。 その壁面を見上げると、実はそこには数えきれないほどの彫像がとりつけられています。 壁から垂直に突き出して、大きな口を開けた、様々な姿かたちの怪物たち。 鳥のようだったり、クマや犬のようだったり……。 この大聖堂を築いた、大昔の人々の想像力について思いを馳せずにはいられません。 「ガーゴイル」と呼ばれるこれらの像は、実はかつては雨どいの役割を持っていて、 雨が降ると口から水を吐き出していました。 その姿を想像するのも面白いのですが、せっかくなので、その大きな口に穴を空けて 小さな花の一輪くらいならば挿せるようにしてみました。 あいにく中に水は入れられないので、ドライフラワーや造花の小花を咥えさせてあげてみてください。 3Dプリンター製というと、プラスチック系のガタつきが目立つ仕上がりという印象が多いかもしれませんが、 当工房では最新の「光造形型3Dプリンター」を使用しています。 0.025〜0.045mmの積層は、肉眼ではほとんど見えず、表面のサラサラとした質感として感じられるのみです。 デスクの片隅、モニターの下やペン立ての陰などにこっそりと、この小さな怪物を置いて、 不思議な顔立ちや佇まいを愛でていただけたら。 3体セット。 ◆ 【 souvenir / 旅のおみやげ 】シリーズ について 本アイテムは【 souvenir / 旅のおみやげ 】シリーズ 第一弾【パリ】連作の一部です。 南極からやってきたペンギンが、世界を旅しながら、さまざまなおみやげを あなたのもとにお届けします……というコンセプト。 旅ペンギンと一緒に、各地の風景や遺跡、さまざまな文物に 好奇心をときめかせていただけたら…… それが、「souvenir / 旅のおみやげ」シリーズです。 ぜひ、ペンギンの"おみやげ話"とともにお楽しみいただきたいと思います。 シリーズ詳細→ https://323labo.com/wp/323-shop/souvenir/578/ ノートル・ダム大聖堂に関する"おみやげ話"→ https://youtu.be/-JWZ8M3i_UE
-
Ornament - ancient : Greek Pegasus
¥5,000
SOLD OUT
「 Pegasus ornament 」 古代ギリシア神話より。天体の運行は、太陽神へーリオスと月の女神セレーネーの兄妹が駆る天空の馬車によるものと考えられた。 天馬の下には、片面がミラー、もう片面が黒く塗りつぶされた円形のオブジェがつき、 表裏一体の太陽と月を表現している。 ・「モノクロームロマンチカ」出展 → https://323labo.theshop.jp/blog/2021/10/03/152219 ・「ドラゴンとまぼろしのけもの達展6」出展 → https://323labo.theshop.jp/blog/2021/12/22/170826 素材:樹脂、ミラー サイズ:w8.5 × d3× h13 cm ミラーの直径8cm
-
Ornament - December : Poinsettia
¥1,500
SOLD OUT
◆ クリスマスのインテリアに! 12月の花・ポインセチアのオーナメント ◆ 大きく花開く、大輪のポインセチア。 クリスマスシーズンの代名詞とも言える、この華やかな花を、 大振りのオーナメントに仕立てました。 六芒星のような形の、ふっくらとした花弁、 そこにうっすら通る筋、 中央にチャームポイントを添える蕊。 その一枚一枚、一つ一つまで、硬質レジンで緻密に造形しました。 実はこれは、3Dプリンターで製作しています。 3Dプリンターというと、プラスチック系のガタつきが目立つ仕上がりなのではという印象をお持ちになるかもしれませんが、 当工房では最新の「光造形型3Dプリンター」を使用しています。 0.025〜0.045mmの積層は、肉眼ではほとんど見えず、表面のサラサラとした質感として感じられるのみです。 ベースは白一色ですが、細部まで作り込んだ花は、 華やかなオーナメントとしてツリーを飾っていただけます。 もちろん、壁にひとつ吊るしていただいても、 それだけでクリスマスの雰囲気に。 レジン製の花は見た目よりも軽く仕上がっていますので、 賃貸の壁でも使える小さいピンで留めていただけます。 オプションで彩色もお選びいただけます。 赤と濃緑のアクリル絵の具で着彩してお届けします。 紐は、京都の組み紐を使用。 わずかな濃淡のある赤を組み合わせ、ラメを散らした、上品な仕上がりです。 シンプルに結んであるので、自由にお使いいただけます。 素材:レジン(樹脂) サイズ:最大径約70mm × 厚約8mm
-
Ornament - snowflake
¥5,000
SOLD OUT
◆ クリスマスのインテリアに! 雪の結晶のオーナメント ◆ 雪の結晶、 それは、自然の中に隠された不思議な幾何学。 人間の目には見えないそのミクロの世界を取り出して、 ツリーやお部屋に飾ってみませんか? 六角形をベースとした美しい対称性のあるかたちは、 人の手では生み出せない、自然の妙です。 その結晶を、できる限り精緻に再現しました。 実はこれは、3Dプリンター出力の樹脂製のオブジェ。 3Dプリンターというと、プラスチック系のガタつきが目立つ仕上がりなのではという印象をお持ちになるかもしれませんが、 当工房では最新の「光造形型3Dプリンター」を使用しています。 0.025〜0.045mmの積層は、肉眼ではほとんど見えず、表面のサラサラとした質感として感じられるのみです。 幾何学的な図形の設計は、3DCGのいわば本領。 実際の雪の結晶は、雲の中の刻一刻と変化する温度や湿度の変化を写し取り、ひとつひとつがそれぞれに異なる複雑な形に育ちます。 そうした無限の雪の結晶の形の中から、 タイプA:急速に結晶していったときの、モミの木のような鋭利な形 タイプB:比較的ゆっくり育ったときの結晶を想定した、六角形が連なった均整のとれた結晶 を、それぞれイメージして製作しました。 どちらも単なる型取りでなく、結晶の構造にできるだけ忠実に、立体的に造形しています。 電飾を飾ったツリーに吊るしていただくと、樹脂がうっすらと光を透過し、 細かく立体的な造形をいっそうお楽しみいただけます(写真5〜6枚目、後ろ側から間接光を当てたところ)。 紐は、京都の組み紐を使用。 わずかな濃淡のある赤を組み合わせ、ラメを散らした、上品な仕上がりです。 シンプルに結んでお届けします。 また、同じ紐の長いものも1本おつけするので、 結び替えてガーランド風にお使いいただいたり、 クリスマスシーズンが過ぎたら、ビッグモチーフのネックレスにアレンジしていただいたりも。 しっとりとした質感と軽過ぎない存在感で、アクセサリーとしても充分お使いいただけます。 素材:レジン(樹脂) サイズ: タイプA:最大径約88mm × 厚約8mm タイプB:最大径約94mm × 厚約14mm